院長ブログ

2018.07.27更新

一般的に中学生から開始する事が多いのですが、最近はスポーツや習い事の為にと小学生からコンタクトレンズを開始する方も増加しています。 小学生がコンタクトレンズを装用する場合は、スポーツや習い事の時にのみ装用し、原則的にそれ以外の時はメガネを掛けるようにしましょう。また、コンタクトレンズの種類は、レンズケア不要で、必要時のみ装用するワンデータイプのソフトコンタクトをお勧めします。小学生のコンタクトレンズの処方は必ず眼科医で受け、定期的な診察と検査を受ける事が大変重要です。家でも、お子供さんの目の状態を見て、もし目立つ充血や目やになど不調な症状がある場合は、すぐにコンタクトレンズの装用を中止し、眼科を受診するようにしましょう。

2018.07.23更新

グラナテックは、3年程前に新しく処方されるようになった緑内障の点眼薬です。
副作用は、1~2時間程度の充血が起こります。基本的に点眼後、必ず充血してしまいます。1日2回の目薬なので、朝早くと夜に点眼すると良いでしょう。充血してしまう点眼後1~2時間、お仕事などで人に接する時間帯避けることができるかと思います。
その他、目の副作用や全身への目立った副作用はありませんので、安心して点眼可能なお薬です。

2018.07.15更新

目の痛みの原因として一番多いのは、角膜のキズです。角膜の表面に知覚神経が集まっているので痛みを生じてしまいます。角膜にキズがついたしまう状況としては、目にゴミが入ってしまった時、コンタクトを長時間装用してしまった時などで、ほとんどの場合は、ゴロゴロと強い鋭い痛みを生じます。
急性緑内障発作などでは、眼圧が急激に上昇する場合にも強い痛みを起こすことがあります。頭痛や吐き気を伴うために内科を受診することが多いと言われています。強い充血やかすみ目を伴う頭痛と吐き気の場合は、急性緑内障発作の可能性があります。
ぶどう膜炎や視神経炎などの炎症でも鈍い目の奥の痛みを生じることがあります。
目の痛みが生じた場合は、視力低下の原因となる場合がありますので、早めに眼科を受診するようにしましょう。

2018.07.07更新

目が充血する、ゴロゴロする、メヤニが多いなどの症状で「結膜炎」がありますが中でもアデノウイルスのよる結膜炎の場合、接触感染する為に学校や職場でも

1~2週間休まなければなりません。

当院ではアデノウイルスのよる結膜炎かどうかを調べるのに追加で最近新しいキットを取扱いするようにしました。

結膜に接触させ、涙を採取するだけの簡単な検査で小さなお子様でも従来の検査より負担が少なくなりました。

アデノ

 

2018.07.02更新

2種類以上の目薬を点眼する場合は、5分以上間隔をあけて点眼してましょう。
2種類以上の目薬を続けて点眼してしまうと、先にさした目薬が後からさした目薬によって流れてしまいます。そのため、「5分以上の間隔をあけて点眼する」ことが大事です。
また、ドライアイの目薬は、涙の状態を安定させる成分が含まれいますので、2種類以上点眼する場合は、一番最後に点眼するとよりドライアイ治療にとって効果的です。

 

ネット受付
under_bn04.png
お問い合わせはこちら
診療時間 平日 10:00-13:00/15:00-19:00(土・日・祝の午後は14:30-18:30まで)休診日:水曜日(祝日の場合は診療)