一般眼科

白内障

白内障とは

眼の中には「水晶体」というレンズがあり、ここで光が屈折してクッキリとした視界を作り出しています。そして、その水晶体が濁ってくる病気が白内障です。

白内障の原因

一番多いのは「加齢」で、80歳くらいになると程度の差はありますが、ほぼ全員に白内障が見られるようになります。それ以外にも、糖尿病、ブドウ膜炎、外傷、薬剤(ステロイド等)、アトピー、紫外線などによって、若いうちに白内障になることもあります。

白内障の症状

  • 視界がかすむ
  • まぶしい
  • 人や物がダブって見える
  • メガネやコンタクトをしても見にくい
  • 近くのものはよく見える

白内障の治療

白内障の治療は症状の程度によって異なり、まだ見え方に不自由をきたしていない場合は、点眼薬を使いながら、もしくは点眼薬を使うことなく経過観察をします。なお、点眼薬は白内障の進行を抑える目的で使用するもので、白内障を治すような特効薬ではありません。眼科での検診を定期的に受けることを欠かさないようにしましょう。

そして、視力が低下して生活に不自由をきたしている場合には、手術をすることになります。その場合には、総合病院か白内障の専門的な治療を行っているクリニックをご紹介させていただくことになります。

緑内障

緑内障とは

緑内障は、視神経に異常が起き、視野(見える範囲)が狭くなったり視力が低下したりする病気です。40歳以上の日本人の20人に1人、また、70歳以上では8人に1人の割合で緑内障を発症していると報告されています。

緑内障の原因

従来は眼圧の高さが原因であると考えられていましたが、日本人の約6割は眼圧が正常である正常眼圧緑内障です。眼圧が正常でも視神経が圧力に耐えられなくなると緑内障になりますが、詳しいことはまだわかっていません。

緑内障の症状

  • 視野が少しずつ狭くなる
  • 目の痛み
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 視界がかすむ
  • 失明

※ただし、ほとんどの場合は自覚症状なく進行していきます。

緑内障の治療

当院では、OCT検査、眼圧検査、眼底検査、視野検査などによって正確な緑内障の診断が可能です。緑内障は一度なると、現時点ではダメージを受けた視神経を回復させることはできないため、早期に発見して悪化させないようにすることが重要です。

なお、基本的には点眼薬によって眼圧をコントロールする治療を行います。ただし1種類の点眼薬では眼圧がコントロールできない場合や、症状が進行する場合には、点眼薬を変更したり、点眼薬の数を増やしたりします。また、内服薬を併用することもあります。

ドライアイ

ドライアイとは

その名の通り、眼が乾くことですが、肩こり、頭痛、吐き気といった症状を引き起こすこともありますので、しっかりと治療を受けることが重要です。

ドライアイの原因

テレビやパソコン、スマートフォンなどの画面を見ることで眼が疲れ、涙が出にくくなったり涙の成分が変わったりすると考えられています。その他、仕事で眼を使い過ぎることでなることもあります。

ドライアイの症状

  • 眼がすぐ乾く
  • 眼が重い
  • 眼が疲れやすい
  • 眼に不快感がある
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 吐き気
  • めやにがでる
  • 眼がゴロゴロする
  • 眼が痛い
  • 涙が出る
  • ものがかすんで見える
  • 眼がかゆい
  • 光を見るとまぶしい
  • 眼が充血する

ドライアイの治療

基本的には点眼薬で治療をすることになります。ドライアイは眼球の表面が乾燥することで、不快感が出るだけでなく眼に傷がつきやすい状態になってしまうため、気になる方はきちんと眼科で治療を受けるようにしましょう。重症になると、眼の表面にたくさんの傷がついてしまうこともあります。

アレルギー性結膜炎

アレルギーとは

体の外から入ってくる異物に対して免疫が過剰反応を示し、各種症状が現れることをアレルギーと言います。

アレルギーの原因

眼のアレルギーを引き起こす原因物質としては、「ホコリ」「ダニ」「カビ」「花粉」「動物の毛」「フケ」などがあります。

アレルギーの症状

  • アレルギーの症状
  • 眼のかゆみ
  • まぶたのかゆみ
  • 眼の充血
  • 白っぽいめやに

アレルギーの治療

基本的には、抗アレルギー剤の点眼薬で治療を行いますが、症状が治まらない時には、ステロイド点眼薬を併用することもあります。

花粉症でお困りの方は、飛散時期の2周間前くらいから抗アレルギー剤の点眼薬と内服薬の使用を開始すると症状の悪化を防げると言われています。眼のかゆみだけでなく、くしゃみや鼻水がある方も、当院へご相談ください。

※当院ではアレルギー検査を実施しています。

結膜下出血

結膜下出血とは結膜下の小さな血管が破れ、出血したものです。白目部分がべったりと赤く染まります。目がごろごろしますが、痛みなどはありません。

結膜下出血の原因

くしゃみ、咳、過剰な飲酒、水中ゴーグルの絞め過ぎなどがあります。結膜下の出血では眼球内部に、血液が入ることもなく、また視力の低下の心配もありません。

黄班前膜

眼には、カメラのフィルムの役割をする網膜があり、この眼の内側に張り付いた神経の膜で、光を感じ取ります。その網膜の中に、物体を特に鮮明にはっきりと感じることのできる部分があり、これを黄斑といいます。黄斑前膜とは、網膜の黄斑部に膜が張る病気で、高齢者の女性に多くみられます。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

眼の中で最終的に光を受け取り、映像として脳に送り出すのが網膜です。その網膜に障害が起きて、場合によっては失明してしまうのが網膜症です。糖尿病の方は高い確率で網膜症になりますので、必ず定期的に検診を受けるようにしてください。

糖尿病網膜症の原因

網膜には細かい血管が密集しており、糖尿病になるとその血管が詰まるため、新しい血管(新生血管)ができていきます。しかし新生血管は脆くて出血しやすいという特徴があり、悪化すると増殖膜を形成して牽引性網膜剥離を引き起こしてしまいます。

糖尿病網膜症の症状

  • 視野の中に虫のようなものが見える(飛蚊症)
  • 視野に黒いカーテンがかかっている
  • 急に視力が低下する
  • 失明

糖尿病網膜症の治療

まずは糖尿病そのものをコントロールする必要がありますので、専門的な治療を行っている医院で「食事療法」「運動療法」「薬物療法」などの指導を受け、必要に応じて内服薬やインスリン注射などの治療も続けていくようにしましょう。

眼科においては、網膜症の進行具合によってはレーザーで網膜を焼く光凝固治療を行います。この治療は、入院なしの外来診療で受けることができ、早期に行っておくことで将来失明する可能性をかなり減らすことができます。

飛蚊症

飛蚊症とは

飛蚊症(ひぶんしょう)は、文字通り視界の中に「蚊が飛んでいる」ように見えることを言います。特に明るいところ、白い壁や青空を見た時に気づくことが多いのが特徴です。

飛蚊症の原因

後部硝子体膜と網膜は元々ピッタリとくっついていますが、硝子体が年齢と共に収縮し、その結果、後部硝子体膜と網膜が離れてしまうことを「後部硝子体膜剥離」と言います。これが飛蚊症の最も多い原因です。また、網膜の萎縮変性している部分を硝子体が牽引して生じる「網膜裂孔」、硝子体の出血、炎症などによって飛蚊症になることもあります。一方、お母さんのお腹の中にいる時に消失するはずだった硝子体の中の組織が残ってしまい、これが原因となっている場合は「生理的飛蚊症」と言います。

飛蚊症の症状

  • 視界に黒い点が見える
  • 視界に白い糸が見える

飛蚊症の治療

後部硝子体膜剥離が原因となっているものや、生理的飛蚊症の場合には、基本的に経過観察をしていくことになりますが、網膜裂孔が原因で飛蚊症になっている場合には網膜剥離を引き起こす可能性があるため、すぐに治療を行う必要があります。また、硝子体出血がある場合にはレーザー治療や手術による治療、炎症が起きている場合にはその炎症を抑える治療を実施します。症状は軽くても、原因によっては放置するのが危険なものもありますので、まずは早めに受診するようにしましょう。

近視・遠視・乱視について

正常な眼は、網膜上に焦点を結んでクッキリとした映像を脳に送り出しますが、それができなくなると視力が低下してしまいます。

  • 近視 網膜よりも近いところで焦点が結ばれる。
  • 遠視 網膜よりも遠いところで焦点が結ばれる。
  • 乱視 焦点が結ばれる位置がバラバラ。

これらの原因によって視力が低下した場合には、メガネやコンタクトレンズで視力を矯正することによって、日常生活に支障をきたさないようにすることが重要です。メガネをかけると視力が悪くなるのではないかと心配される方がいらっしゃいますが、メガネの使用で視力が悪化することはありません。また、メガネを使用していてすぐに眼が疲れる方は、度数などが合っていない可能性が高いため、一度ご相談ください。

※当院ではレーシック手術は実施していませんが、ご検討されている方のご相談には対応しております。

老眼について

老眼は40歳前後から始まる眼の老化現象で、目のピントを合わせている水晶体(レンズ)の弾力性が低下して調節力が弱まるために、近いところが見えにくくなります。そのままの状態で放置していると、眼が疲れやすいだけでなく、「肩こり」「頭痛」「吐き気」のような症状が現れ、日常生活にも支障が出てきますので、メガネを使用したり作り替えたりするようにしましょう。

また、視力が低下したからと言って、老眼が原因とは限りません。緑内障や加齢黄斑変性などの病気が進行して視力が低下している場合もありますので、何となく見えにくくなってきたなと感じた時は、お早めにご相談ください。

ネット受付
under_bn04.png
お問い合わせはこちら
診療時間 平日 10:00-13:00/15:00-19:00(土・日・祝の午後は14:30-18:30まで)休診日:水曜日(祝日の場合は診療)