検査案内

OCT(光干渉断層計)

従来、眼の様子を調べるためにはレンズで正面から調べるしかありませんでしたが、OCTを使うと光の干渉によって眼の組織の断面の様子を知ることができます。眼を調べるためのCTやMRIのようなものだと考えていただければ良いかと思います。さらに、OCTは放射線を使用せず、検査時間も短いため、患者さんに負担をかけることもありません。

OCT検査が必要な病気

特にOCT検査が有効なのは、緑内障の診断や、「加齢性黄斑変性症」を始めとする黄斑部の疾患の診断です。いずれの場合も、精密に眼の状態を把握することで、進行度合いや眼のどの部分に問題が起きているのかを知り、適切な治療に繋げることができます。以下の症状が当てはまる方は、一度OCT検査を受けておくようにしましょう。

緑内障についての詳しい検査

下記の症状のある方には、必要な検査です。

  • 検診等で緑内障の可能性を指摘された方
  • 既に緑内障の診断を受けており、経過観察が必要な方
  • 通常の検査では緑内障の診断が難しい方

黄斑部の疾患についての詳しい検査

下記の症状のある方には、必要な検査です。

  • 物や人が二重に見える方
  • 視界が歪んで見える方
  • 視力が低下してきた方
  • 網膜に出血がある方

自動視野計

視野(見える範囲)の検査で、緑内障の早期発見に必要です。

その他の検査機器

自動視野計

視野(見える範囲)の検査をすることができます。緑内障の早期発見に必要です。

自動視野計

視野(見える範囲)の検査をすることができます。緑内障の早期発見に必要です。

オートレフケラト・トノメータ

眼で光がどのように屈折しているのか、眼がどれくらい硬いか(眼圧)を測定します。

眼底カメラ

眼の奥(眼底)にある網膜や血管などの様子を調べます。
※その他、視力検査を始めとする各種検査を実施しています。

自動視野計

視野(見える範囲)の検査で、緑内障の早期発見に必要です。

オートレフケラト・トノメータ

眼で光がどのように屈折しているのか、眼がどれくらい硬いか(眼圧)を測定します。

眼底カメラ

眼の奥(眼底)にある網膜や血管などの様子を調べます。

※その他、視力検査を始めとする各種検査を実施しています。

アレルギー検査

簡易検査

  • 指先から少しだけ採血をします。注射器は使用しません。
  • 20分で結果が出ます。
  • 8種類のアレルギー原因物質について、体の反応を調べることができます。
    (ダニ、ペット、花粉など)

精密検査

  • 採血を行います。
  • 数日後に結果が出ます。
  • 36種類のアレルギー原因物質について、体の反応を調べることができます。
    (ダニ、ペット、花粉、食品、細菌など)

なお、いずれも保険診療で受けられます。アレルギーの原因物質を知ることで正しい対処や治療ができるようになり、QOLの改善にも繋がります。まずは自分の体がどのような物質にアレルギー反応を起こすのか、調べてみませんか。

ネット受付
under_bn04.png
お問い合わせはこちら
診療時間 平日 10:00-13:00/15:00-19:00(土・日・祝の午後は14:30-18:30まで)休診日:水曜日(祝日の場合は診療)