人間ドックや健診では、一般的な目の検査項目として、視力検査、眼圧検査、眼底写真撮影を行います。(人間ドッグ、健診によっては全て行わない場合もあります。)
視力検査の結果、矯正視力が1.0出ない場合何らかの眼の疾患が疑われますので、眼科での精密検査をお勧めします。
眼圧検査では、眼圧の数値が正常か異常かだけが判定されます。日本人の場合、眼圧が正常であっても緑内障となる正常眼圧緑内障が、緑内障全体の7割程度と言われています。眼圧が異常値あれば眼科の精査を勧められますが、眼圧が正常の場合は異常なしとなり、そのままになってしまいます。眼圧検査だけでは、緑内障の有無は判断できないので、なるべく眼底写真撮影、眼底検査も受けるようにしましょう。
眼底写真撮影では、視神経乳頭陥凹拡大、眼底出血、黄斑変性などを指摘されることがあります。視神経乳頭陥凹拡大とコメントされた場合は緑内障が疑われます。また、眼底出血や黄斑変性の場合は進行する可能性がありますので、眼科で精査をお勧めします。
人間ドッグや健診などで、要再検査と判定された場合は、そのまま放置せずに早めに眼科で精密検査を受けることをお勧めします。
人間ドッグ、健診について
2018.09.09更新
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2025年04月 (1)
- 2025年03月 (1)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年09月 (1)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (2)
- 2024年06月 (1)
- 2024年05月 (1)
- 2024年04月 (4)
- 2024年03月 (1)
- 2024年02月 (3)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年09月 (1)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (1)
- 2023年05月 (1)
- 2023年03月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年08月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年06月 (1)
- 2020年04月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年06月 (1)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (5)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (6)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年06月 (1)
- 2017年04月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)