院長ブログ

2018.09.25更新

皆さんは目の瞬きが1日に何回位か考えたことがありますか?
1日大体1万5千回程とされています。
瞬きには角膜のうるおいに必要な涙を産出する等の重要な役割がありますが、コンタクトレンズを装用している方には注意をしていただきたい点がやはり定期的な検診です。
レンズを目にのせたまま瞬きをするという事はわずかながら瞬きの度にレンズによる摩擦が生じますが、角膜は非常に敏感な組織なのでちょっとした傷でもかなりの痛みを伴います。コンタクトレンズで角膜を覆っていると気づきにくく、ばい菌が入ってしまったり、視力が落ちてきたりと弊害が生じてきます。
コンタクトの定期的な検診で、視力の確認や目の状態チェックを受けましょう。

2018.09.17更新

全身性エリテマトーデス(SLE)や皮膚エリテマトーデス(CLE)の治療薬として、プラケニル(ヒドロキシクロロキン硫酸塩)内服薬の処方が増加しています。この薬剤は、副作用として目の網膜障害が出ることがあります。この薬剤を使用するに当たって、内服開始前および内服中には定期的に眼科を受診し、眼科検査(視力検査、眼圧検査、眼底検査、色覚検査、OCT、視野検査)を受ける必要があります。
プラニケルを内服される方は、必ず眼科受診をしましょう。

2018.09.09更新

人間ドックや健診では、一般的な目の検査項目として、視力検査、眼圧検査、眼底写真撮影を行います。(人間ドッグ、健診によっては全て行わない場合もあります。)
視力検査の結果、矯正視力が1.0出ない場合何らかの眼の疾患が疑われますので、眼科での精密検査をお勧めします。
眼圧検査では、眼圧の数値が正常か異常かだけが判定されます。日本人の場合、眼圧が正常であっても緑内障となる正常眼圧緑内障が、緑内障全体の7割程度と言われています。眼圧が異常値あれば眼科の精査を勧められますが、眼圧が正常の場合は異常なしとなり、そのままになってしまいます。眼圧検査だけでは、緑内障の有無は判断できないので、なるべく眼底写真撮影、眼底検査も受けるようにしましょう。
眼底写真撮影では、視神経乳頭陥凹拡大、眼底出血、黄斑変性などを指摘されることがあります。視神経乳頭陥凹拡大とコメントされた場合は緑内障が疑われます。また、眼底出血や黄斑変性の場合は進行する可能性がありますので、眼科で精査をお勧めします。
人間ドッグや健診などで、要再検査と判定された場合は、そのまま放置せずに早めに眼科で精密検査を受けることをお勧めします。

2018.09.02更新

人の集まる電車内とか映画館など静かに過ごす場としてマナーがありますが、病院やクリニックも同じでやはり静かに過ごす場としてのマナーがあります。

院内でのスマートフォンによる通話は遠慮し、音はサイレントモードやマナーモードのする。(ちなみに映画館ではバイブレータ音すら駄目でサイレントか電源オフの案内流れる所もあります)

大声や奇声、嫌がらせ行為など、小さなお子様連れの方はお子様から目を離さないようして下さい。特にお子様の大声、院内を走りまわるなどは他の患者様の大変迷惑となります。

院内マナーに是非ご協力をお願い致します。

 

ネット受付
under_bn04.png
お問い合わせはこちら
診療時間 平日 10:00-13:00/15:00-19:00(土・日・祝の午後は14:30-18:30まで)休診日:水曜日(祝日の場合は診療)